【医師に聞く】更年期症状を予防するために。今日からできる生活習慣とセルフケア法

40代・50代女性に向け、更年期症状を予防・緩和するための生活習慣やセルフケア方法を詳しく解説。なぜ更年期症状が起こるのかを医学的にわかりやすく説明し、大豆イソフラボンの活用、適度な運動、自律神経を整えるポイントを紹介。さらに、注目のCBDやプラセンタ注射によるサポート法も紹介し、無理なくできる対策を提案します。正しい知識で更年期を健やかに乗り越えましょう。
40代・50代女性に向け、更年期症状を予防・緩和するための生活習慣やセルフケア方法を詳しく解説。なぜ更年期症状が起こるのかを医学的にわかりやすく説明し、大豆イソフラボンの活用、適度な運動、自律神経を整えるポイントを紹介。さらに、注目のCBDやプラセンタ注射によるサポート法も紹介し、無理なくできる対策を提案します。正しい知識で更年期を健やかに乗り越えましょう。
目次
40代以降、ゆっくりと体の変化を感じ始める時期に差し掛かります。特に「更年期」は、ホルモンバランスの変化や自律神経の不安定から、さまざまな不調が現れることがあります。
しかし一方で、「それまでの生活習慣」や「個々のケア」によって、更年期症状の出方や強さには違いがあることもわかっています。
fuwariでは、2025年3月の国際女性デーを記念して、抗加齢医学(アンチエイジング医学)専門医の青木晃先生をお招きし、オンラインウェビナーを開催しました。
その中で、ご愛用者様から寄せられた質問のひとつが「更年期症状が出ないように気をつけるべき方法を教えてください。」というもの。
今回はその内容をもとに、更年期症状を予防するための日常生活習慣やセルフケア法について、医学的な視点も交えながらわかりやすくご紹介します。
🎥 ウェビナーでの詳しい内容は、こちらの動画でご覧いただけます
更年期症状は、主に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって引き起こされます。
エストロゲンは、心身のさまざまなバランスを保つ重要な役割を果たしていますが、閉経に向かう過程でその分泌量が減少するため、体内のホルモンバランスや自律神経の働きが乱れやすくなります。その結果、以下のような症状が現れることがあります。
このように、更年期症状は体だけでなく、心にも影響を及ぼすため、早めに理解し、適切な対策を取ることが大切です。
更年期症状が現れるかどうかには、大きく分けて以下の三つの要素が影響しています。
特に生活習慣は、これからの改善によって大きく変えることが可能です。日々のちょっとしたケアを積み重ねることで、更年期をより健やかに過ごす土台を作りましょう。
大豆製品は、エストロゲンに似た働きを持つ「大豆イソフラボン」を含むため、更年期に有用とされています。
日々の食事に、これらの食品を意識して取り入れることで、健康管理のベースを作ることができます。
運動は、自律神経を整え、ストレスを軽減するのに大きな力を発揮します。
特に「ヨガ」は、気持ちを落ち着けながら呼吸を意識することで、副交感神経を優位にする効果が期待できます。
更年期の不調は、ストレスと大きく関係しています。
また、セロトニン分泌を促す食事や、近年注目されているCBD(カンナビジオール)などを活用して、よりリラックスを心がけるのも一つの方法です。
CBDは、私たちの体内にある「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」に働きかけることで、心身のバランスを整えると考えられています。
ECSは、以下の機能に深く関わっています。
CBDはこのECSをサポートすることで、ストレス軽減やリラックス効果をもたらすとされています。
初心者の方でも取り入れやすいオイルやサプリメントなど、さまざまな形で販売されているため、自分に合った方法を無理なく試してみるのもおすすめです。
人によっては、プラセンタ注射が更年期症状の緩和に効果を示すこともあります。
プラセンタには、豊富な成長因子やアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどが含まれており、細胞の活性化や自律神経のバランス調整、免疫力向上、疲労回復、美肌効果など、さまざまな作用が期待されています。これにより、更年期特有のほてり、発汗、イライラ、不眠などの症状が和らぐケースもあります。
もちろん、すべての人に効果があるわけではありませんが、どうしてもつらい場合は医療機関に相談し、自分に合ったケア方法を検討することも大切です。自分を大切にするための選択肢の一つとして、考えてみてもよいでしょう。
更年期は、人生の新たなステージを迎えるための、大切な準備期間です。
体や心の変化に戸惑うこともあるかもしれませんが、それは決して悪いことではありません。むしろ、自分自身をより大切にし、これからの人生をもっと豊かにしていくチャンスです。
日々の食事や運動、ストレスケアといった小さな積み重ねが、未来の自分を確実に支えてくれます。焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう。
このコラムが、皆さんの前向きな一歩をそっと後押しできたなら、とても嬉しく思います。