オンラインストアへ

デリケートゾーンの黒ずみ、かゆみ、ニオイの原因

2024.02.23

デリケートゾーンのお悩みに多い、「黒ずみ」「かゆみ」「ニオイ」。実は、これらのお悩みの元にある原因の一つが「乾燥」です。
今回のコラムでは、乾燥するとどうして黒ずんでしまうのか?なぜかゆみやニオイがでるのか?どうしたらそうしたお悩みを少しでも軽くできるのか?お悩みの原因となる乾燥と、乾燥対策についてお伝えします。

原因はすべて「乾燥」?デリケートゾーンの乾燥に注意

更年期を境に、乾燥しやすくなるデリケートゾーン。その原因は、女性ホルモン「エストロゲン」の急激な減少にあります。エストロゲンが減少すると、身体全体の皮膚や粘膜に潤いやみずみずしさが少なくなってきて、身体の乾燥(ドライスキン)、目の乾燥(ドライアイ)、口の乾燥(ドライマウス)と合わせて、デリケートゾーンも乾燥するのです。
この潤い不足は、総称して「ドライシンドローム」とも言われています。

女性のエストロゲン量の年齢ごとの推移

更年期でなくても、ストレスや生活習慣の乱れ、出産や授乳などでホルモンバランスが乱れると、乾燥しやすくなることがあります。また、デリケートゾーンの「洗いすぎ」や「脱毛」も、乾燥の原因になるといわれています。

こうして起こるデリケートゾーンの「乾燥」が、実はデリケートゾーンのお悩みのトップに上がる黒ずみ、におい、かゆみ、痛みなどのトラブルの原因となっています。乾燥はどのようにトラブルに発展するか?どうしたら乾燥を防げるか?詳しく解説していきます。

黒ずみの原因

デリケートゾーンのお悩みにも多い黒ずみはなぜ起こるのでしょうか?
ずばり、黒ずみの原因はメラニン色素の沈着です。

肌は外部の刺激から肌細胞を守るために、メラニン色素を出します。このメラニン色素が黒ずみやシミの元になりますが、通常は、肌の代謝と合わせて自然と排出され、蓄積されません。

ただ、お肌の新陳代謝が、加齢や乾燥などの原因で乱れてスムーズにいかなくなると、角質にメラニン色素が残り、それが茶褐色などに見えて黒ずみが起きやすくなります。また、肌のバリア機能が弱くなっているときも、肌を守るためにメラニン色素が多く作られ、黒ずみの原因となってしまいます。

加齢による色素沈着

年齢を重ねて肌代謝の周期が伸びることで、角質にメラニン色素が残り、色素の沈着(色が定着してしまうこと)が起こります。これは、加齢とともに誰にでも起こる自然なことなので、残念ながら対処法がありません。

擦れによる色素沈着

下着やナプキンとデリケートゾーンがこすれあってしまうことにより、肌の刺激となって、メラニン色素が多く作られてしまい、色素沈着が起き、黒ずみが促進されてしまうことがあります。
できるだけデリケートゾーンには刺激や摩擦を与えないようにするのがおすすめです。

乾燥による色素沈着

デリケートゾーンが乾燥していると、下着との擦れなど、外部からの刺激や摩擦も強くなってしまいます。また、乾燥することで肌の「バリア機能」が低下し、刺激に弱くなってしまい、肌を刺激から守るためにメラニン色素が多く作られます。

乾燥は黒ずみの大敵。保湿をして肌のバリア機能を助けることが重要です。

黒ずみ対策まとめ

黒ずみの原因はメラニン色素の沈着のため、年齢とともに起こる黒ずみはどうしようもありません。ただ、適切なケアをすることで、黒ずみを抑えていくことはできます。

黒ずみ対策で大切なポイントは、

・メラニン色素の生成を促す「刺激・摩擦」をできるだけ避けること
・肌のバリア機能を上げること(=乾燥を防ぐこと)
・肌の新陳代謝を促進すること

がとても重要です。

デリケートゾーンの「オイル保湿」は万能!

デリケートゾーンをオイルで「保湿」することは、お肌のバリア機能を整え、乾燥を防ぎ、そして、下着との擦れなどの外部からの刺激からお肌を守ってくれることにもつながります。
黒ずみが気になる方は、デリケートゾーンの保湿ケアは絶対にしてほしいケア方法です。
お風呂あがりや、トイレに行ったついでに、ぜひこまめにケアしてみてください。

かゆみの原因

デリケートゾーンのお悩みに多い、かゆみ。
このかゆみの原因にもいろいろありますが、代表的な3種類についてご紹介します。

乾燥

デリケートゾーンの乾燥は、かゆみにもつながります。お肌が乾燥すると、お肌の表面の角質層のバリア機能が低下してしまいます。お肌は、水分を内側にためて、それが蒸発しないように油で覆っていくことで、バリアをつくり、外部の刺激や細菌からカラダを守ってくれていますが、水分・油分がすくなくなった「乾燥」した状態になると、お肌のバリアが壊れてしまうのです。

バリア機能が弱ったお肌は、少しの刺激にも敏感になり、かゆみが引き起こされます。

菌の繁殖

デリケートゾーンにかゆみがある場合は、菌が繁殖していることが原因となっていることもあります。できるだけデリケートゾーンは清潔に保ち、雑菌が繁殖しないようにすることが重要です。

雑菌以外にも、代表的なのはカンジダ菌です。カンジダ菌は、お肌の常在菌(=常にお肌の上に一定数住んでいます)が、身体の免疫が弱っていたり、自律神経が乱れていたりすると、通常よりも多く増殖してしまい、肌に悪さをすることがあります。代表的な症状は、かゆみや、おりものがカッテージチーズ状のぽろぽろとした白いおりものになる症状です。18歳から50歳の5人に1人の女性がカンジダ菌のトラブルに悩んだという統計があるくらい、身近な症状です。

その他の病気

かゆみの原因には、その他の病気が潜んでいる場合もあります。かゆみが長期で続いたり、おりものの様子がいつもと違う場合は、婦人科の受診をすることがおすすめです。

かゆみ対策のポイント:オイル保湿が有効!

デリケートゾーンのオイル保湿は、乾燥を防ぐことでお肌のバリア機能を強化し、乾燥によるかゆみを予防することができます。また、乾燥を防ぐことはデリケートゾーンの自浄作用を正常に保ち、菌の繁殖などから肌を守る働きもサポートできます。

かゆみの原因の根底にあるのが乾燥のため、保湿はとても大切になります。また、オイルでデリケートゾーンをコーティングし、バリアを作ることは、デリケートゾーンでの雑菌の繁殖を防ぐ「抗菌効果」があるとも言われています。

CBDは、カンジダ菌の抑制にも!

さらに、fuwariプレミアムフェミニンオイルに配合されているCBDには、カンジタ菌抑制効果があることが研究でも注目されています。

fuwariでも、大阪大学施設内の研究所で、通常のデリケートゾーンの環境と、fuwariプレミアムフェミニンオイルの環境で、カンジダ菌がどのくらい繁殖するか?の実験を実施。すると、24時間経っても、カンジダ菌の繁殖を抑えることができていました。

さらに、通常のセサミオイルと、CBD配合のfuwariプレミアムフェミニンオイルでは、どちらも菌の抑制効果がありましたが、CBD配合のセサミオイルでは99.8%カンジダ菌の抑制効果があることが分かりました。

乾燥の予防にも、菌の繁殖を防ぎ、デリケートゾーンを清潔に保つためにも、fuwariでのオイルケアはとてもお勧めできます。

ニオイの原因

生理前におりもののニオイが変わる、あるいは、更年期近くなってデリケートゾーンのニオイがきになるという方も多くいます。

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンである「エストロゲン」は、膣内を酸性に保ち、潤いを保つことで、大腸菌やカンジダ真菌などの雑菌の繁殖を抑えるよう働いています。生理前や、更年期にで女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が安定しないことで、この「膣の自浄作用」と呼ばれる機能がうまくいかないことがあります。そうすると、膣内外で雑菌が増えやすくなり、ニオイの原因になるのです。また、ホルモンバランスが変化することにより、生理前は少し酸っぱいニオイになったりすることがあります。

乾燥による自浄作用の低下

特に閉経前の40代くらいから、閉経後にはエストロゲンの分泌が急激に少なくなり、デリケートゾーンは乾燥しやすくなります。乾燥することで、おりもの量が減ると、デリケートゾーンを清潔に保つための「自浄作用」が低下してしまいます。それによって、雑菌の繁殖が進み、ニオイが出ることがあります。

ニオイ対策のポイント

おりもののニオイは、雑菌の繁殖を抑えるために、

・デリケートゾーンを清潔にすること
・菌の繁殖を抑えること
・膣の自浄作用をキープするために保湿すること

が重要です。
抗菌対策、乾燥対策のためにも、デリケートゾーンのオイル保湿はニオイ対策においても有用なのです。

まとめ:お悩みには、デリケートゾーンのオイルケアを

デリケートゾーンのお悩みで多い「黒ずみ」「かゆみ」「ニオイ」その多くの原因は乾燥です。
悩み知らずの快適な毎日を送るためにも、デリケートゾーンのオイルケア、ぜひ続けていってください。